大阪バーチャル美術館ロゴ

デジタルアーカイブ

DIGITAL ARCHIVE

大阪府では、関西を拠点に戦後の美術界で活躍した現代美術作家の作品をはじめ、1990年代に開催した「大阪トリエンナーレ」の受賞作品など、絵画や版画、彫刻、写真等約7,900点の美術作品「大阪府20世紀美術コレクション」を所蔵しています。ここでは、その所蔵作品を、作品名や作家名、キーワードから検索し閲覧いただけます。

作家解説

  • 木村 嘉子
  • Yoshiko KIMURA

1955年京都市立美術大学西洋画科卒業。卒業制作作品が金賞を受賞。同年、京都市立美術大学専任講師の木村重信と結婚し、1962年神戸海星女子学院短期大学助教授、1971年同大学教授となる。
1957年パンリアル芙術協会に洋画家として初めて参加(当時の会員は生駒國ー・大野秀隆・下村良之介・野村耕・日ノ下淳一・不動茂弥・星野眞吾・三上誠・湯田寛・木村嘉子の10名)。1986年に退会する。
1960年より紙粘士を使った作品、1963年からの手型シリーズ、1964年からの円形シリーズ、そして1966年以後のマジックペンによるモノクローム作品の制作を経て、1973年にNECO(New Enlarging Color Operation)技法を用いた幾伺学図様のモノプリント作品の制作を始める。1974年「大阪府民ギャラリー開設記念展」、'75年Ge展結成。'80年「大阪府立現代美術センター開設記念『イメージの現代』展」、1980、1982〜1983、 1990〜1991年「いま絵画は一OSAKA」(大阪府立現代美術センター )、1980年「アート・ナウ」(兵庫県立近代美術館)、1991年「熱き時代のバンリアル展」(目黒区美術館)に出品。1992年「神戸四季図巻」(神戸ハーバーランド・ガレリア歩道)、1994年「大阪の街」(南海電鉄難波駅関西空港行プラットホーム)をデザインする。
1998年「パンリアル創世記展」(西宮市大谷記念美術館)、1999年「大阪府現代美術コレクション現代美術三都物語1943〜1995」に出品、同年「昭和シェル石油現代美術展」で審査委員長賞を受賞。また、『木村嘉子作品集一虚実空間』(A&Aバプリッシング)を刊行。2003年、大阪府所蔵作品展「木村嘉子1959-1972」を大阪府立現代美術センターで開催。2008年「大阪府20世紀美術コレクション選IN CASO」に出品。
ニューヨーク、東京、大阪、京都などで個展を多数開催するとともに、グルーブ展、Ge展などを中心に活躍。
アンフォルメル(非定形)風の初期作品、マジックペンによる記号的な中期作品、1973年以後のわが国で最初のNECO作品(幾何学的図様からコラージュ的図様へ展開)など、斬新なイメージの作品を次々に発表し高く評価されている。
1999年、大阪府は木村嘉子氏より絵画・版画作品107点の寄贈を受けた。

主要参考文献

木村嘉子[虚実空間] 画集 木村嘉子 1999.11 A&A PUBLISHING Co.,LTD
YOSHIKO KIMURA  大阪ドイツ文化センターほか OXYギャラリー 1994.4